この記事のもくじ
1人目:持病持ちの9歳と5歳の愛犬チワワにこのこのふりかけを始めたママさん
可愛いわんちゃんの口内ケア、していますか?
元気で健康でよく食べる!となると、ついつい後回しになってしまいませんか?
若いわんちゃんならなおさらですよね。
そして、お口の中のケアまではなかなか手が回らない・・・というのも良くわかります。
お散歩やご飯に比べたら、口内ケアって日々の優先順位では低くなってしまうものですよね。
我が家の愛犬も、口内ケアをついつい後回しにしていたら、なんかちょっとお口が臭うように・・・見てみると、いつの間にか犬歯に歯石が溜まってしまっていました。
そこでようやく乗り出した本格的なわんちゃんの口内ケア!
できるだけ手間をかけずにお家でわんちゃんの口内ケアができると口コミで評判で、我が家の持病持ちシニア犬にぴったりな口内環境をケアする商品、「このこのふりかけ」を使ってみました!
「このこのふりかけ」がとくにジジの口内ケアにピッタリだった理由
我が家のチワワ君たちは、ジジ9歳とテト5歳です。
9歳のジジはてんかんの持病持ち。お薬ではなかなか抑えられない重いてんかんのタイプで、発作を抑えるために疲労を避けたり、ストレスをかけないようにしたりと生活も工夫しています。
かかりつけの獣医さんからも、
「できるだけストレスや疲労を与えない方法でデンタルケアしてね。病院に連れてくると大きなストレスがかかって発作の引き金になっちゃうだろうから、お家でガムとかあげてみてね。」
と言われていました。
でも!
ジジはガムを噛むにもそろそろしんどいシニア犬。
発作で食いしばってきたせいか歯も弱くなり、ガムを途中でポイすることも増えました。
ストレス発散にはなりそうだけど、汚れが落とせるほどではないのが事実。
仕方ない、じゃあ直接磨くか!と、直接ティッシュでごしごし。
でも、押さえられるのが嫌なのか、口に手を入れるのが嫌なのか、めちゃくちゃ抵抗する!!!うわーん面倒!
口内ケア、どうしよう!?
と思っていたところに、口コミで「このこのふりかけ」の存在を知ったのです。
文字通り、「わんちゃんのごはんにかけるだけ」。
なんて簡単なの~!
「このこのふりかけ」を使ってみました!
可愛いイラストが癒し系な感じです。可愛い!
原材料を確認してみます。
「なた豆」って、口臭ケアに良く使われている天然素材ですよね。歯みがき粉とかで見かけます。
それに材料がたったの5つだけ。
うちのジジとテトは、フードに入っている添加物によっては皮膚が真っ赤になってしまい痒くなってしまうので、不必要に添加物が入っているのも避けるようにしていたんです。
「このこのふりかけ」にはアレルギーの出てしまう添加物もなく、これだけのシンプルな天然素材なので安心しました!
パッケージが場所を取らない
パッケージ自体が薄い!届いた時には封筒が軽くてびっくりしました!
中身が必要最小限の包装だからなんですね~。
収納の中でも結構な場所をとるワンちゃんグッズ。
狭い家の中にものが増えると困るものですが、「このこのふりかけ」は置き場には全然困りません。ご飯と一緒にさっと立てて置ける。
その辺にポーンと出しっぱなしにしたって、目にうるさくないナチュラルパッケージだから大丈夫です。
毎日のご飯のこととなると、こうした問題もクリアしてくれるのはありがたいと思いました。
どんなご飯にかけても食べてくれる
「ふりかけ」っていうものだから、勝手に想像していたのはやはり人間のふりかけ。
わんちゃんのふりかけってどんなものなの~!?と思っていたら、意外にも白い粉末状!
かなり細かい粉末なので、袋から出したら鼻息注意!
湿気にもやられないように、パッケージにはジップ付き!
夏場や梅雨時にはとってもありがたいです!
そもそもふりかけって、イメージとしてご飯に味を足すものだと思っていまいた。
かつお節味とか、マタタビ風味とか、マグロ風味とか・・・だから、
「ふりかけをかけていつものご飯の味が変わったり、変わったにおいがするとご飯を食べなくなっちゃうかも・・・」
と心配していたものの、「このこのふりかけ」は口コミ通りほぼ無臭!
自分で少しペロっとなめてみましたが、ほんのりした甘みがあるだけでフードの風味を損なうほどの濃い味付けはありません。
ウェットフードに入れて混ぜてみます。
こうして「このこのふりかけ」を振りかけてから、混ぜると・・・
これも口コミにあった通り、とても綺麗に混ざります!ウェットフードの水分に溶け込んで何にもないみたい!
カリカリご飯にも振りかけて、ザラザラ回すとまんべんなく馴染みます。
ざっと上に振りかけっぱなしだと、食べた時に粉が舌につく感触を嫌がることもあったのでしっかりご飯とまぜるのがベスト!
そうすると「このこのふりかけ」をかけても、ご飯の味は変わらないらしく、いつも通りのがつがつした食欲にホッとしました。
ささみの風味も損なわず、本当の本当にささっとかけるだけ!
ジジもテトも無事に完食です~!
歯磨き要らず!ジジもテトもストレスフリー!
いつもはご飯の後、もしくは寝る前に、ストレスケアもかねて歯みがきガムやアキレスガムをあげています。
でも、それだとなかなか弱った歯では「歯みがき」になるほどガジガジしてくれず・・・仕方なく、私が「歯みがき」と称して、歯をティッシュで拭くという行為をしていました。
でもきちんと汚れを落とそうとしているうちに歯磨きが嫌になってきたらしく、かなり抵抗するように。
このまま歯を拭き拭きするのを続けていると、わんちゃんに「歯みがきは嫌!」という考えが植え付けられてしまう・・・そうなると、嫌なことを無理やりされるというストレスにつながり、てんかんの発作が起きないようにと工夫してきた生活が変わってしまいそうでした。
でも、「このこのふりかけ」をかけるだけの口内ケアなら、わんちゃんにとっては大好きなご飯を食べるだけ。
むしろ、カリカリフードにははあまり飛びついてくれない我が家のわんちゃん達ですが…
ほんの少し甘みのある「このこのふりかけ」をかけると、食べてくれるようになりました。
かけるだけでも食べてくれるコ、混ぜないと食べないコ、と2通りいる我が家のわんちゃん。性格が出ますね。
愛犬にとって嫌いな歯磨きも無し!
私にとっても面倒な歯磨きも無し!
めちゃくちゃ楽~!!ストレスフリー!
こんな商品があったなら、子犬の頃からそうしたかった!
テトもお家で予防歯科!このこのふりかけで早いうちから口内ケアしてあげたい!
歯の健康って、失いかけてからでないとなかなか気づくことがありませんよね。
口内環境が悪くなると、歯周病になります。歯周病は糖尿病や肺炎、心臓疾患、脳卒中など全身疾患と深い関係があることがわかっているそうです。
かかりつけの獣医さんが、「口内環境の悪化は万病のもと」と言っているくらい。
確かに飼っているわんちゃんが具合悪いときは病院に行きますが、その原因がお口のケアを怠ったからかもしれないなんて、1ミリも思いませんよね。
獣医さんに口内ケアの重要性を教えてもらってよかった!
口内環境が乱れてから、嫌がるワンちゃんに麻酔して、歯石とって・・・そうなるとそれはもう大変です。
ケアには時間もお金もわんちゃんの体力も消耗します。病気になったらもっともっとかかります。
そうなる前に、おうちで簡単に続けられる口内ケアを始めることがとっても大切なんですね!
我が家には口内環境が気になる9歳のジジの他に、5歳のテトもいますが、こちらは今現在は健康そのもの!
でも、元気で健康だからこそ、日々の口内ケアを早いうちからしてあげたいと思っています。
そうすれば将来虫歯や歯肉炎、口内環境の崩れからくる内臓の病気にもかかりにくくなりますよね。
いろいろ心配な持病持ちシニアワンコであるジジはもちろんですが、まだ若いテトにも今からの口内ケアで予防歯科が大切だと、このこのふりかけの口コミ体験でさらに身にしみて感じました。
というわけで、歯みがきや獣医さんでの歯石取りでストレスを与えたくないワンちゃんにも、
かたーい歯みがきガムがつらいシニアのワンちゃんにも、
なかなかワンちゃんの歯磨きまで気が回らない・・・簡単に済ませたいっていう飼い主さんにも、おすすめな「このこのふりかけ」。
大事な家族の一員であるジジとテトのお口の健康のために、細くなが~く、続けていこうと思います!
2人目:7歳の愛犬ウェルシュ・コーギーにこのこのふりかけを始めた男性
皆さまこんにちは!
一緒に暮らしている愛犬、わんちゃんに普段から歯のケアをしているけれど不足を感じている。
そんな皆様はこのこのふりかけを要チェックです!
今回は結果もすっごい良好で、愛犬家の皆さまにオススメであるといういつものごはんにかけてまぜるだけの「このこのふりかけ」というサプリメントについて、我が家の愛犬と一緒に行った体験レビューをご紹介いたします。
この娘は、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークのソフィーと言う名前のワンコです。
ソフィーはもうすぐ7歳になるシニア犬見習いといったところでしょうか。
さて、こちらを読んでくださっている方々は自分たちと一緒に暮らしているワンコの健康って気になりますよね。
最近愛犬がご飯を食べてくれなくなって、歯磨きもいやがるようになって…年齢も年齢なので私もだんだんすっごく気になってきたのです。
だってこのワンコ、私の大事な大事な愛娘ですから☆
ソフィーの歯石や歯垢ケアがずっと心配でした
とはいっても…ついつい、このようなやわらかいお菓子や手作りの鳥のササミを湯がいたものをあげたりして、歯石や歯垢がたまっていきますよね。
だって、こんなかわいい顔してお菓子をねだられたらあげるしかないじゃないですか〜!
どうしても、愛犬が可愛いからとあげてしまっているお菓子も、それが愛犬の歯石の原因のひとつになってしまいます。
それでもあげちゃうんですけどネ☆
そんなこんなで私としても今までいろんな歯磨きガムや歯磨きを促す、おもちゃで歯を磨いて差し上げていたのです(>人<;)
普段のケアを怠っていると、歯に関連するとっても怖い病気になりやすいので、要注意です。
日々一進一退是精進の気持ちで、ソフィーのお口のケアを行ってきました。
これは噛んで歯の掃除しながら強くするソフィーの必須アイテム☆
そしてこれが歯磨きガムです☆
でもこういうのってきちんと使うとなると、すっご〜く手間がかかるのも事実で…。
というかソフィーがガムに夢中になっていて手をかまれそうで怖いし、なにより毎日あげるにはやはり補助的な要素が強くどうしても不安は募ります・・・。
そこで、私とソフィー。「このこのふりかけ」というなんとカリカリフードといったご飯にまぜるだけで歯の歯石や歯垢を取り除いてくれるというふりかけに挑戦することにしました!
こちらはどうやら、サプリメントの公式ホームページより、おおまかに以下の三つのどれかに当てはまる方が対象ですとのこと…。
- 「愛犬の歯の病状や状態に対して心配していたり悩んでいる人」
- 「最近ペットフードを食べなくなったよ〜というお悩みをお持ちの方」
- 「すでに愛犬の口内に問題があると思っている方」
うち…ほぼあてはまっている!?
ソフィーもこのこのふりかけを喜んで食べてくれた!
心配もつかの間でいろいろな歯についてのケアを調べているうち、あっという間に届きました!
お願いしてから3日以内で私の場合は届いてくれて、期待感と信頼感が増しますねっ!
そして届いたこちらの写真を御覧ください。パッケージも可愛いですね☆
ソフィーもすっごく気になっているみたいです。チラチラと見ています。
こちらは、私が写真に収めた奇跡の一枚。
うちのソフィーもおいしいナニカガトドイタヨウダと、こちらを誘惑しております!
はやく食べたいとばかりにこちらを伺ってくる!ちょっとマッテネ。このこのふりかけの中を開けてみると個包装になっていました!
ワンちゃんのために大事につくられたふりかけで、成分は自然由来のみを使用したなた豆、乳酸菌、ポリグルタミン酸など…とっても健康によさそう!!
ちょっと私も食べてみました(笑)
うんうん。チーズみたいな味がします。しょっぱくはないし、やっぱりこれは健康に良いはずだ!と確信しました。
このこのふりかけは個包装なんですが、私は最初の1袋目の開け方を大失敗してました…!
よく考えるとわかるのですが、真横に切ると、小袋の中身が手にかかってしまいます。
なので右側の写真のように親指でひねってあけてあげると、手にかからず綺麗に中身のふりかけを取り出すことができます。
さっそく我が家の愛犬のカリカリフードにかけます。
そしてよ〜くまぜます。
これで完成!さて我が家のお姫様に献上いたしましょう(笑)
お気に召していただけるか。これはとっても重要な問題です…さきに私が味見しました。
カリカリフードって中身がちょっと空洞になってて、お菓子みたいなんですね〜。う〜ん。この健康食、私のお酒のおつまみにちょうどよいのかも…。
と、そんな私の愛犬の食べ物を人間が食べて安全性を確認するという作業を行っているうちに…
あっ食べてる!食べています!
大・成・功!
大成功です。第一関門であるちゃんと食べてくれるかについてはまったく問題なく、この上なくおいしそうに食べてくれています。
とりわけ、愛犬のごはんは完全食でこれだけですべての栄養が満たされるので余計な物はないのですが、やっぱりいっつもこんなにおいしいカリカリフードでも飽きてしまいますよねぇ(これはあくまで人間の感覚ですが)。
こちら「このこのふりかけ」なら風味もついているのでおいしくいただいてくれています。
普段、ご飯をたべない皆さまの愛犬もふりかけって普段の食生活をより豊かにする現代犬におけるクオリティオブライフによる、あるいは社会的な人類の伴侶である愛犬の犬生を豊かにするために…
などと、言っているうちに完食…。
そして我が家のお犬様は新鮮なお水を一気にがぶがぶ飲みしました。
…
…
幸せヘソ天!
私の愛犬はとっても尊いですねぇ…。
こちら15日分、30回分の食事に対応していて、その毎回で簡単に歯磨きができるなんて素晴らしいですよね!
ソフィーに15日間食べてもらったビフォーアフター
さてさて、こちらを15日間続けてお口がどう変化したか、ビフォーアフターをお見せしますっ!
ああ、私のお犬様かっこいい歯をみせてください!
こちらがこのこのふりかけを試す前のソフィーの歯です。
やっぱり歯石や歯垢は奥歯にたまってますね〜…。
コットンやハンカチでとってあげたいのですが、なかなかどうして磨くのは大変です。
シャンプー・爪を切る・歯の掃除。
愛犬三大大変行事だと私は思います。
てことで、このこのふりかけを15日間続けた後のソフィーの歯がこれ!
すっごい綺麗になっているぅ〜!これすごくないですか!?加工なんか一切していない写真ですよっ!
本当に綺麗になっています!さすがです!いやはや驚いた。すごいです。
私は続けようと思います。「このこのふりかけ」。
愛犬の歯の健康を守るために。愛犬の長生きのために。
皆さま。体験レビューでしたがいかがだったでしょうか?
このこのふりかけの効果を正しく伝える事ができていたかわかりませんが…。うまく伝わっていればいいなと願い、しめくくります。
このこのふりかけの口コミ評判でとくに大事な部分をまとめました
2匹のチワワの愛犬をもつママさんとコーギーの愛犬を持つ男性のこのこのふりかけレビューを紹介しました。ただ、じっくりと読む時間がない!という方のために、この体験者2名がおっしゃっていた口コミの中でもとくに大事なポイントだなと感じた部分をお伝えさせていただきます。
良いところだけでなく悪いところも抜き出しているのでぜひ参考にしていただければと思います!
悪い感想
ただ、個包装になっていることや粉末が細かいことは、保存性と食事との混ざりやすさにこだわっている証拠でもあるので、プラスに捉えるようにしましょう!
少し手間はかかりますが、しっかりと混ぜてから与えてあげるようにしましょう!
良い感想
でも、むしろがっつくぐらいに美味しそうに食べてくれて、それが歯のケアの時間になるので、与えている側としても本当に嬉しいですよね!